この記事は約 8 分で読めます

シモンズは買ってはいけない?合わない?腰痛になる?実際に2週間寝てみた感想

ビックリしました!

 

ネットでシモンズのマットレスを検索したら

 

「シモンズは買ってはいけない」

「シモンズ 合わない」

「シモンズ マットレス 硬い 腰痛」

 

なんて文字がヒットしました(-_-;)

 

あのー私、つい先日シモンズフェアでシモンズベッドをシングルとセミダブル購入しちゃったんですけど…

 

シモンズのベッド購入して失敗しちゃったのか…検索しなければよかった。

 

と本気で思いましたが、2週間寝てみた素直な感想をまとめてみたので、これからシモンズのベッドを購入しようか迷っている人の参考になると思います。

スポンサーリンク

シモンズは買ってはいけないのか?

なんで「シモンズは買ってはいけない」なんて検索でヒットするのかわかりませんが、私はシモンズのベッドを買って大正解でした。

 

2週間シモンズのマットレスに寝ましたが、最高です♪

もう最高の寝心地を確保してしまいました(^O^)/

 

買ってはいけないどころか買ってよかった。

なんで今まで購入しなかったんだろうと後悔もちょっとあります。

 

それくらいシモンズのマットレスは桁違いに最高です。

具体的にどんな感じなのか並べてみました。

 

  • 睡眠の質が格段に上がる
  • 体の疲れが完全にとれる
  • 足がつらなくなった

 

大まかに今すぐにパッと出たのがこの感じです。

具体的に説明しますね。

 

  • 睡眠の質が格段に上がる

  • 初めてシモンズのベッドに寝て、次の日の朝まで一回も起きることもなく熟睡でした。

いや、爆睡といったほうがいいでしょう。

 

とにかく寝ている間の記憶がなく、気付いたら朝5:45に合わせていた目覚ましのアラームが鳴っていたということ。

 

全く記憶がなく、夢もみません。

夢は2週間見ていません。

 

それくらい熟睡できています。

 

いままではフランスベッドのダブルで寝ていて、熟睡はよほど疲れていないとできませんでした。

 

例えばこんなことで熟睡できませんでした。

 

  • 深夜に目が覚める
  • トイレに1回は起きる
  • 車の音、隣の家のエアコンの室外機が気になる
  • 新聞配達の音で目覚める

 

同じ環境なのにシモンズのベッドに替えたら、朝まで記憶がないほど熟睡できるのは間違いなくシモンズのベッドのおかげではないでしょうか。

 

  • 体の疲れが完全にとれる

  • 今まではいくら寝ても疲れが取れていない感覚がありました。

 

よほど疲れていた時は、さすがに記憶なく熟睡できて疲れが取れたと感じていました。

 

ただ、Symondsのベッドは「ヤバイ」です。

完全に前の日の疲れがリセットされるんです。

 

朝、目が覚めた時に、「あともう5分寝たい」とズルズルと起きるのを長引かせていたのですが、Symondsにしてからはパッと目が覚めて、すぐに起きられる感じです。

 

とにかく疲れが取れてシャキッとするのだから不思議です。

 

なんと言えばいいのでしょうか…

 

「あ~今日も良く寝た♪」とでもいうのでしょうか。

 

0からのスタートラインに立てるというか。なんと説明すればいいのか困りますが、「今日も1日頑張るぞ!!!」と思えるようになりました。

 

そして一番はっきりと効果を体感できたのが、次の項目で説明する「足がつらなくなった」ことです。

 

足がつらなくなった

私は3日に一回は寝ていて足がつるほどのタイプでした。

 

本当にしょっちゅう足がつるので、水分が足りないのかと寝る前にコップ一杯の白湯を飲んでいたほどです。

 

よくつるのが左足のふくらはぎでした。

ちょっと足を延ばしたときにピキンと足がつりました。

 

朝だろうと深夜だろうと、とにかく何回も足をつるんです。

 

そんな私がシモンズのベッドにしてから一回も足がつりません。

 

これは偶然でしょうか??

 

いや、間違いなくベッドを変えたからでしょう。

 

寝ているときに足の感覚を意識してみると、足を包み込むようにマットレスが沈んでいるのがわかります。

 

たぶんこれが足の疲れを取り、足がつらなくなった原因だと思います。

今まではこの感覚がなかったのでよくわかります。

 

宙に浮いているというか、柔らかい雲の上に寝ているかのような感覚なんですよね。

スポンサーリンク

シモンズのマットレスが体に合わない?

ネットではシモンズのマットレスが自分の体に合わないなんて口コミも見かけました。

 

「合わない??なんで?」というのが率直な感想です。

合わないというのは硬さのことなんですかね?

 

確かにシモンズのマットレスには硬さに種類があります。

 

「ゴールデンバリュー」とか「ニューフィット」とかいろんな名前が付けられていてわかりづらいので、簡単に「ハード」「レギュラー」「ソフト」と3種類と覚えておいた方がいいですね。

 

硬さはポケットコイルの太さや長さで変わります。

 

ちなみに私は「シモンズ グランゲート キャビネット」というモデルを買いました。

 

シモンズは買ってはいけない

 

セミダブルとシングルをセットです。

硬さは普通の「レギュラー」にしました。

 

男性ならば、ハードかレギュラーでしょうね。体の細い女性はソフトがおすすめとは聞きましたが、私のカミさんは細身ですがレギュラーを選びました。

 

ちなみに身長157cmで体重43キロですが、レギュラーで全然平気といってます。

 

ちゃんと体のラインに沿って沈み込んで寝心地最高らしいです。

 

シモンズのベッドが自分の体に合うのかどうかは、やはり一晩実際に寝てみるのが一番わかりやすいと思いますよ。

 

参考までに楽天トラベルで「シモンズ ベッド」で検索してみたら、全国にシモンズのベッドをセッティングしているホテルが1903件あるようです。

 

格安なドーミーインにもシモンズのベッドが置かれている部屋もあるようなので、一晩宿泊して体感するのもありです。

 

⇒全国のシモンズベッドのある宿泊施設一覧

 

シモンズのマットレスは腰痛になる?

「シモンズのマットレスは腰痛になる」という投稿も見かけました。

 

私は腰痛どころか気持ちよく睡眠をとれていますが、なぜ腰痛になったと投稿している人がいるのか疑問です。

 

もしかして、自分の体格に合わせた硬さの選び間違いをしてしまったのでしょうか?

 

ガチガチに硬すぎてもだめだし、柔らかすぎても腰痛になるのかもしれません。

 

シモンズのマットレスは大まかに3種類の硬さがあります。硬さ選びはこのように判断したらどうでしょうか?

 

  • ハード→体格の良い男性、体重80キロ以上
  • レギュラー→中肉中背の男性女性
  • ソフト→細身の女性

 

ちなみにうちではセミダブル、シングルのマットレス、どちらもレギュラーの硬さを選びました。

 

家具屋さんでいろいろ寝てみて、レギュラーの硬さにしましたよ。

 

シモンズのベッドを買って、腰痛気味になるとか腰が痛いと感じたら、マットレスの上のマットカバーで硬さ調整すればいいでしょう。

 

うちでもシングルベッドのほうはカミさんが寝ていますが、ちょっと固い感じがするというので、こんなマットを敷いて硬さ調整しています。

 

シモンズ マットレス 腰痛

 

このマットカバーのおかげで熟睡できているようです。

 

シモンズマットレスの寿命は?

シモンズマットレスの寿命は10年といわれています。

 

あれだけ背中やお尻に完全フィットするポケットコイルですから、10年の寿命は納得です。

 

ただ、私が購入した「ビューティーレスト リミテッド コレクション」のレギュラーマットレスは裏表上下ひっくり返して利用できるので、もっと長く使えそうです。

 

家具屋さんのシモンズ担当者さんも季節ごとにひっくり返して使うといいですよ!といってました。

 

例えば、冬が終わって衣替えの時期にマットレスを裏にし、冬が来たら上下逆にする…それを繰り返すことによってコイルスプリングの寿命が延びるそうです。

 

また、新たに新品マットレスのように硬さをリセットできるんです。

 

裏表利用できるマットレスってシモンズだけなのでは?

 

たぶんベッドの三大ブランドといわれている「サータ」や「シーリー」では裏表利用できないと思いますからね。

 

それに、もし寿命が来てもネット通販で安く売っているので、通販で買ってもいいのかなと。

 

調べてみたらネット通販だと家具屋さんよりも格安で売っているんですね。びっくりしました。

 

購入したのはシモンズ・グランゲートキャビネット

シモンズ グランゲートキャビネット

 

引出付きのタイプを購入しました。

 

色は明るいグレーで「グレージュ」というらしいです。

 

シモンズ買ってはいけない

 

今風な流行りのカラーですよね。

飽きがこなくていいかなと。

 

そして、頭の部分がちょっとした棚になっていて、その部分にコンセントがあるので寝ているときにスマホを充電しています。

 

シモンズ 腰が痛くなる

 

このコンセントもなかなか考えられていて、使わない時はホコリが入らないようにシャッターみたく閉じるんです。

 

 

マットレスは型式「AB19550」のレギュラーの硬さにしました。

6.5インチポケットコイルで線径1.9mmでシングルとセミダブルです。

 

 

値段はシングルとセミダブルのセットで26万円でした。

 

ちょっと高い買い物でしたが、最高の寝心地を手に入れたのですから安いと感じています。

 

【追記】シモンズの評価・その後

シモンズのベッドを購入してから3か月が過ぎました。

 

まだ一回も足がつりません。

シモンズ様様です♪

 

こむら返りが怖くて、サプリとか飲んでましたし、水分が足りないのかと思い、就寝前にコップ1杯の水を飲んでましたが、まったく効果なかったです。

 

答えはマットレスだったんですね。

 

あと、私は枕選びジプシーでもありました。

 

枕の高さが合わないから熟睡できないのか、いろいろな枕も使ってみましたが、これもシモンズのベッドにしてから熟睡できるようになったので、答えはマットレスだったということです。

 

寝ているときにこむら返りになるとか、枕の高さが気になるとかで悩んでいるのなら、問題はマットレスで解決します。

 

しかもシモンズで間違いないでしょう。

 

また1年後の感想を追記したいと思います。

 

まとめ

シモンズを買ってはいけないなんて大きな間違いです。

私はシモンズの回し者ではないですが、買ってよかったです。

 

こんな人にシモンズはおすすめです。

 

  • 熟睡できないのは枕が合わないと思っている
  • 就寝時によく足がつる
  • 体の疲れをマジにとりたいと考えている
  • とにかく熟睡したい

 

シモンズのマットレスには大まかに3種類の硬さがあります。

 

  • ハード→体格の良い男性、体重80キロ以上
  • レギュラー→中肉中背の男性女性
  • ソフト→細身の女性

 

こんな感じで硬さを選び、それでも硬さが合わないと感じたら、マットレスの上に自分の体に合うカバーを敷いて硬さ調整すればいいでしょう。

 

シモンズのマットレスの上に直接寝るのが一番シモンズの良さがわかると販売員の方も言ってましたが、一発勝負で硬さを選んで「シモンズは買ってはいけない」と考えるのは良くないです。

 

私はシモンズのベッドにして睡眠の質が大幅に変わりました。

 

毎晩寝るのが楽しみです♪

それほどシモンズのマットレスは最高だと思いますよ。

スポンサーリンク